多弦楽器の暴奏

心よりいず、願わくば再び心に至らんことを

心よりいず、願わくば再び心に至らんことを

ギタレレの改造を試みた


と、いう程の事ではないが、ウクレレケースを探すついでにギタレレ用のアクセサリを買い込んでいて、今日色々とこの小さな楽器に手を加えた。

■まずはゴルペ板を貼った。
PICKBOYから出ているアコースティックギターのピックガード用のカッティングシートを買って貼る事にした。透明と白と黒、べっ甲の4色があって、少し悩んだ。透明はゴルペらしくギターの見た目を変える事なく無難だと思ったが、どうせならフラメンコっぽくしようと思い白を選んだ。(最近は黒のゴルペが流行りつつあるそうだ。)
今回はサークルカッターも用意しきれいにカッティングできた。

サウンドホール・ロゼッタ
ギタレレはサウンドホールまわりには一切の装飾を施していない。それはそれで雰囲気があっていいのだが、色付きのゴルペを貼ると間抜けな感じになる。全体の印象とかバランスが崩れてしまうのだ。これは予想していたので同じくピックガード用のべっ甲柄のシートを丸く切り取ってサウンドホール周りに貼付けた。これを貼る事でぐっとギターらしくなった。色合いも悪くない。ギターのカスタムパーツ用も検討したが、どれも口径が合わなかった。シートは白とべっ甲、いずれも700円程度。

■ストラップピン
抜け防止のロック式は2000円以上するが、その必要はないので安価なストラップピン(210円)をボディエンド側に取り付けた。付属の木ねじはエレクトリックギター用なのか長過ぎる。これでは数ミリのボディを貫通してネジが締まらない気がした。ちょうど短いサイズの木ネジが手持ちであったので、慎重にキリで下穴をあけ取り付けた。

■ストラップ取り付け用のアタッチメント。
ダダリオの「Acoustic Quick-Release」という商品で、ヘッドに付けてストラップの脱着を容易にするものだ。これは600円した。
どうしてストラップかというと、ギタレレはボディのサイズが小さいので座って弾くときに前かがみになって弾きづらい。ギター全体の重心がヘッド側にあり左手で重量を支えながらポジションチェンジも、これまた弾きづらい。そこでストラップでギターを固定し安定したベストポジションを得ようと試みる。

■ストラップ
とにかく安物で良かったのでワゴン品のナイロンキャンバスのぺらぺらのを買った。これも600円程度。特に重量のあるエレクトリックギターを立って弾く訳でもないので充分だ。素材が薄い分くるくる丸めると狭いケース内でも収納できた。ウクレレ用のストラップもお洒落で良かったが、手を離した途端にひっくり返って落下は避けたい。実際、ギターは安定した位置に決まり、ずいぶん演奏しやすくなった。無駄に仕事中に考え事していた訳ではない(笑)。胸の当たりにギタレレを構えて、どう見てもバタやんポジションだが・・・。

■ブリッジ調整
もう少し弾きやすくしたかったので、サドルを粗いサンドペーパーで削り弦高を低くセットした。1ミリ程度削り込んだだけなので、実際指板上ではそれほど体感できるほどでもない。ピッチ調整は期待できないのでそのままにしておいた。

■弦交換
タッチを軽くするために、ノーマルテンションに張り替えた。黒のプロアルテのEJ49が余っていたので交換。見た目はますますフラメンコ。若干の弦高と弱くなったテンションで以前より断然弾きやすくなった。

ここまでやると何だか楽しくなってくる。もうオモチャとは言わせないぐらいの風格漂う楽器に成長した。(でも、音はギタレレw)

穏やかな季節に移り、公園で楽しげにウクレレを楽しんでいる集団に、挑発的なこの楽器「フラレレ」を持ち、完璧なラスゲアード(願)で威嚇する自分を想像した。・・・アホらしくて笑えた。