多弦楽器の暴奏

心よりいず、願わくば再び心に至らんことを

心よりいず、願わくば再び心に至らんことを

レッサー・ユリィを観に行く

レッサー・ユリィを観に行く

先立って東京で同展が開催され、にわかに脚光を浴び話題沸騰。SNSを沸かせた「知られざる画家」、レッサー・ユリィ(1861〜1931) 。そんな作品が大阪にもやってきたというので、あべのハルカス美術館で開催されている「印象派・光の系譜/イスラエル博物館蔵」に足を運びました。

 

印象派というとモネやルノワールといった有名画家が人気ですが、このレッサー・ユリィという方は、知名度が低く知る人ぞ知るといった感じで、あまり日本では広く名を知られている画家ではないようだったのです。

 

数奇な運命でイスラエルにたどり着いたとされるこの絵「夜のポツダム」を紹介する記事を読み、作家の人生とはまた違う、作品そのものが持っている物語という側面からも大変興味が湧いていました。

 

【探訪】一躍人気のレッサー・ユリィ 独特の作風がコロナ禍の人々の心に響いた? 「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」展(三菱一号館美術館)で注目 – 美術展ナビ

 

f:id:glasstic-blue:20220219112310j:plain

「夜のポツダム広場」レッサー・ユリィ
1920年代半ば、油彩/カンヴァス、79.6 x 100.0 cm、イスラエル博物館蔵 

ドイツのベルリンの雨のポツダム広場を描いた作品。20世紀初頭の都市化が進んだ夜の繁華街からは、カフェやネオンから放たれる眩いばかりの夜の街の明かりが、雨で濡れた路面に反射しています。明るく放たれた光の黄色とは対照的に大胆に黒を使って人々の影や闇を描き出し、滲むようなコントラストが印象的でした。

 

f:id:glasstic-blue:20220219112346j:plain

「冬のベルリン」 レッサー・ユリィ
920年代半ば 油彩/カンヴァス 71.0 x 53.0 cm、イスラエル博物館蔵

こちらも都会の風景を描いた作品。雨上がりでしょうか、濡れた路面に人々の影が写りメランコリックで寒々とした都会の空気を感じます。

 

f:id:glasstic-blue:20220219113733j:plain

遠くで見ても綺麗 土曜日の午前の館内の雰囲気

モネ、ルノアールゴッホやゴーガンといった印象派を代表する作品も十分堪能できました。だいたい1時間半ほどかけて観て回りましたが、だんだんと人が増えてくるのが感じられました。きっと午後はもっと多くの人が訪れるのでしょう。やはり、早い時間んに来て正解でした。空いているのでゆっくり楽しむことができました。

 

写真撮影可能な作品がいくつか用意されていて、SNSを意識した周知方法なのかなと感じました。この2作品以外にゴッホとモネのなどの有名画家の作品が自分のスマートフォンに収められるのですから、みなさんこぞって撮影されていました。もちろん自分もですが。

 

f:id:glasstic-blue:20220219124919j:plain

美術館フロアのガラスのエレベーター

バタバタと時間に追われる日々の中、疲れた自分を癒すべく静かな美術館で絵画に触れ、気分をリフレッシュ。喉が渇いたので冷たいビールを喉をうるわせて好物の鰻重を食べて帰る。今日はとてもいい休日でした。

 

f:id:glasstic-blue:20220219124638j:plain

美術館のある16階庭園からの望むビル群