多弦楽器の暴奏

心よりいず、願わくば再び心に至らんことを

心よりいず、願わくば再び心に至らんことを

とうとう出た「GR-DⅡ」

2005年10月に発売された「Ricoh GR-Digital」。季節ごとに繰り広げられるデジタルカメラ新製品ラッシュ。そんなしのぎを削るメーカーのコンパクトデジカメの中に置いて、2年というかつて無い長い期間、販売され熱狂的なユーザーに支えられて来た。28mm広角単焦点レンズの「GRレンズ」が最大の売り文句だ。単焦点つまりズーム無し、おまけに手ブレ補正無し。しかし、安物の一眼レフカメラの広角端を凌ぐ描写力や、硬派なデザインや非常にバランスの取れた直感的なマニュアル操作性が「さすが銀塩GRのリコーだな」と皆ハマっていった。そんなこのカメラも、ようやく新機種が発表された。

とある掲示板で新型のGR-Digitalが発表されると言う噂が実しやかに囁かれ続けて数週間。。色んなデマや憶測、妄想にも似た期待が幾重にも飛び交い、希望とも諦めとも言えない議論が延々と繰り広げられた。これほど新製品が期待される「モノ」は昨今の氾濫し飽和状態に陥ったデジタル製品の中でも、希少な存在なのだと再認識させられた。そして、非常に満足度の高いカメラだったのだと。

今のままのレトロフューチャーなデザインを残しつつ、記録素子(CCD)のAPS-C化(フルサイズは無理なのはわかる)やRAW記録速度の向上、スタビライザ(手ブレ補正)の搭載、高感度撮影時のノイズ軽減、レンズキャップ無しで21mmの超広角、内蔵型光学ファインダーの採用、液晶モニターの視野角等の視認性の向上・・・。挙げるときりがないかもしれないが、この中で、3つ以上クリアしていれば絶対買うだろうと思っていた。そう、僕のこの妄想は他のGR-Digitalユーザも少なからず抱いたはずだ。

そして今日、噂通り実際に発表があった。
しかし、肝心のスペックはというと・・・。

記録素子は(悪評高い)GX100と同じ。・・・んー、これはちょっとマズい(ry・・・
有効画素数813万画素→1001万画素・・・だから、多ければ良いという(ry
手ブレ補正無し・・・あれば越した事無いが・・・まあいいか
外観はほぼ同じ・・・良いのか悪いのか微妙
デジタル水準器・・・いるか?便利か?
アスペクト比1:1でのJPEG・RAWの記録が可能・・・イラネ。トリミングするから。
RAW記録速度の向上・・・いいな。でも基本はjpegなんで。

わざわざ、また8万円出して買おうと思うような要素が無い。一体リコーさん2年も何やってたの?って言いたくなるのは僕だけでは無いと思う。でも、実際に撮影したサンプル見ないと何とも言えないが。画像見てノイズ軽減と、実際触って液晶モニタの出来次第か。

でも、今現在GR-Digital持ってるユーザがわざわざ買い換えや買い足しするスペックとも思えない。本領は次回発売の「GR21-Digital」ということになりそうだ。まあ、恐らく今回は見送り。40mm(これまた微妙なw)のテレコンも28mm専用の光学ビューファインダーも欲しいとは思わない。

なんか期待しすぎてがっかりした。